エステなどのサロンは、大手が莫大な広告費を投入しているため、小さな個人店は集客しにくい現実があります。
この記事では、ホームページで個人エステサロンが集客するためのSEO基礎知識を書いていきます。
-
-
【AFFINGER5】SEOに強いWordPressのおすすめテーマ
WordPressでサイトを作る意味は「SEOで検索上位に上げるため」の他には理由がありませんね。 しかし、テーマが無数にありすぎて、とりあえず最初から付いているTwenty ninet ...
続きを見る
エステ・整体院の売上を1ヶ月以内に速攻アップ
期間限定で「エステ・整体院の売上アップ攻略法2021年版PDF」をプレゼントしています。
※携帯のアドレスでは届きません
※Gmailもしくはyahoo!メールでの登録を推奨。
※このメルマガは配信停止からいつでも解除できます。
<クリックできる目次>
エステのSEOについてよくある間違い
エステでホームページ集客できない人に共通するSEOの間違いは以下の2つです。
よくある間違い
- 「ビッグキーワード+市名」で上げれば集客できる
- ホームページを作って業者にSEOをかけてもらえば集客できる
「ビッグキーワード+市名」は無駄なアクセスを増やすだけ
例えば、
「エステ+名古屋市」
「痩身+大阪市」
「小顔+さいたま市」
このようなビッグキーワードと市名(地域によって違います)で検索上位をとっても、このキーワードだけでは集客できません。
よくあるSEO知識の間違いとして、「アクセスを増やすこと」としか考えていない人が多く、「ビッグキーワード+市名」で上位に上がればアクセスが多くなるので集客できると考えているのですね。
でもこれは、実は間違いです。
ダメな理由
1つのキーワードで上げたところでアクセス数さえ限られる
そのサイト全体のアクセス数を押し上げる要素は必ずニッチなキーワード
市名などの大きな地域名で検索してくる人は調べているだけ
googleはそのサイトの更新頻度を見ている
集客できない最大の要素は「市名などの大きな地名で検索してくる人は調べているだけ」です。
これはその市の人口数によって変わりますので詳しくはこちらの記事をお読みください。
あわせて読みたい記事
ホームページを作って業者にSEOをかけてもらえば集客できる
ホームページの制作会社やSEO対策の代行会社などにお願いすると、「ビッグキーワード+市名」などを対象にSEO対策しますよと言ってくると思います。
しかし、前述のようにそれだけでは集客できませんので、ホームページを作っても、そのまま放置して結局集客できないという結果になっている場合が多いのですね。
今のSEOは努力した人だけが勝つ時代
多くの整体院は、正直、広告費にかけられるお金が少ない状況です
しかし、実はこの時代は努力すれば小さな個人店でも勝てる時代にきています。
もし、あなたが努力できると言うのであれば、これからお伝えするシンプルな方法だけをやってください。
あなたのホームページはとてもSEOに強くなるでしょう。
エステのSEOはこの形にする
個人の整体院は業者に頼らない方法でやり、あなた自身が知識を付けて自分で更新できる形にするのがSEOに強くなるコツです。
どのような形かと言いますと、
ブログSEO
という形です。
ホームページの構造としては以下の図のようになります。
グレーの部分は固定ページです。
赤の部分がブログです。
悩み別ページと書いてある部分がブログ記事になります。
あなたがやること
最初にカテゴリーをキチンと設定する
カテゴリーの下にブログ記事を書いていく
この2つだけです。
あなたが今現在ホームページを持っているならこの形になっているかどうかを確認してください。
ホームページをまだ持っていない人はこの形にしてください。
必ずワードプレスでやる
ホームページを立ち上げる時には、必ずワードプレスにしてください。
理由はSEOに強いサイトになるから。
少し勉強しないと難しいかもしれませんが、かけた労力に見合います。
カテゴリーの決め方
カテゴリーで狙うキーワードは、ビッグキーワードにしてください。
カテゴリーで分ける意味は以下の理由です。
カテゴリー分けが必要な理由
- トップページの下にブログ記事がある
- googleは何のサイトなのかを検証する
- googleが検証しやすいサイト構造にする必要がある
トップページの下にブログ記事があり、
- 下半身だけ痩せる方法
- バスト下垂の原因とは
- 食事制限はこれだけでOK
このように様々な「関連性の無いキーワード」の記事がたくさん並んでいるのは、効果が無い訳ではありませんが、googleの推奨する形では無いためSEOに不利だと言えます。
googleのロボットが認識しやすいようにカテゴリーで分けて、その下に関連性のあるキーワードの記事が並んでいることが大切となります。
ホームページの構造に合わせてキーワードを以下のようにしておきます。
このカテゴリーの部分のキーワードをビッグキーワードにしておくということです。
カテゴリーで選んだキーワードの下に関連性の高いキーワードの記事が並べば、そのカテゴリーは専門性の高いカテゴリーだと認識されます。
したがってそのカテゴリーの中の記事はSEOが強くなり、全てのキーワードで上がりやすくなります。
カテゴリーで選ぶキーワード
検索ボリュームは必ずキーワードプランナーで調べて1万件以上のボリュームのものから選んでください。
あなたの施術でできるジャンルが分かりませんので私の方でメジャーなものを選び書いておきます。
カテゴリーのキーワード例
- ダイエット 10万~100万
- 小顔 1万~10万
- バスト 1万~10万
- ウエスト 1万~10万
- 美脚 1万~10万
あなたの施術でできることの中で1万件以上のものを選んでカテゴリーを作ってください。
カテゴリーのスラッグを必ず設定しておく
スラッグというのは、そのカテゴリーをURLに反映するものです。
例えば、カテゴリーが「小顔」でその下の記事名が「老け顔になる原因とは」だとします。
スラッグを設定しない場合は以下のようなります。
http://raksamarket.com/小顔/老け顔になる原因とは
赤字の部分がカテゴリー名です。
このように日本語のURLはメールやLINEなどで送る場合、ものすごく長いURLに変換されて送られてしまいますし、SEO的にも良くありませんのでカテゴリー名にスラッグを英語もしくはローマ字で設定しておきましょう。
「小顔 英語」と検索すれば英語ができてきますので、それをスラッグに設定したりしましょう。
ここではローマ字で設定してみましょう。
スラッグを設定した例
http://raksamarket.com/kogao/老け顔になる原因とは
設定しておくと上記のように常にそのカテゴリーは表示されるようになります。(記事名も同じように書くときに英語にしておきましょう)
設定の仕方は次のようになります。
投稿からカテゴリーをクリックしてください。
名前にカテゴリー名(ビッグキーワード)、スラッグに英語名を入力して保存すればOKです。
ワードプレスのパーマリンク設定もカテゴリースラッグが表示されるようにしておく
次にサイト全体のパーマリンク(URL)にカテゴリースラッグが常に表示されるようにしておきましょう。
設定からパーマリンク設定をクリックします。
カスタム構造を選択して窓の中のテキストを一旦全て消してください。
その下に並ぶタグを
/%category% → /%postname%
の順番にクリックしてください。
画像のような設定になるかと思いますので、設定を保存してください。
これで完了です。
カテゴリーの数
カテゴリーの数はあなたの施術内容によって変わりますが、エステなどのサロンであれば、概ね5つほどになるのではないかと思います。
とにかくそのカテゴリーの下に関連キーワードのブログ記事を増やしていくことでSEOが強く働きます。
-
-
【AFFINGER5】SEOに強いWordPressのおすすめテーマ
WordPressでサイトを作る意味は「SEOで検索上位に上げるため」の他には理由がありませんね。 しかし、テーマが無数にありすぎて、とりあえず最初から付いているTwenty ninet ...
続きを見る
ブログ記事の書き方
カテゴリーまで設定してしまったら、あとは記事を書いていくだけです。
このブログ記事の書き方にもいくつかルールがあります。
SEOに強いブログ記事のキーワード選択
それぞれのカテゴリーのキーワードの下にブログ記事がありますので、そのカテゴリーの関連キーワードを選んで書いていきます。
カテゴリーでのキーワードはビッグキーワードでしたが、ブログ記事のキーワードはニッチなキーワードを使います。
ブログ記事のキーワード選定は、
検索ボリューム10〜100程度の「2語か3語」の組み合わせ
にしてください。
ここは検索ボリュームの10〜100のものを選びますので、必然的に「2語」か「3語」の組み合わせワードになるかと思います。
これは毎回キーワードプランナーで調べながら決めてください。
イメージは以下の図のようになります。
カテゴリーの下に関連の「2語か3語の組み合わせキーワード」が記事としてあるということです。
この関連キーワード記事が増えてくると、そのカテゴリー全体の記事のSEOが強くなり、ほとんどの記事が上位に上がってくるだけでなく、カテゴリーの上のトップページのSEOが強くなってきます。
全てを繋げて最下層のブログ記事の細かなキーワードの積み上げでとトップページも強くなるということになります。
ブログ記事の記事名の書き方
ブログ記事のタイトルについては書き方が諸説ありますが、最近のgoogleは短めのシンプルなタイトルを上げてくる傾向にありますので、2語及び3語をそのままシンプルに組み合わせてください。
タイトル例
キーワード「老け顔 原因」→老け顔の原因となる●●とは?
キーワード「下半身 ダイエット 成功」→下半身のダイエットが成功する効果的な方法
キーワード「ウエスト ダイエット」→ウエストのダイエットのよくある間違い
シンプルで大丈夫です。
あまり長くしてしまうことによって他のキーワードが入り込むことは、そのキーワードで検索上位に上げてくるのに良くありません。
適切な見出しタグをつける
よくわからない人もいるかと思いますが、記事には必ず見出しタグ(hタグ)を付けていきます。
その見出しタグにはルールがあります。
見出しタグの種類
見出し1(h1タグ)→記事のタイトル
見出し1(h1タグ)から見出し5(h5タグ)→記事の中の整理
見出しタグの順番
見出しタグ(h2タグ)の下に見出しタグ(h3タグ)その下に見出しタグ4(h4タグ)
このようなルールに沿って適切な見出しタグを付けていきます。
見出しを書きます。
この見出しの中に文章になるようにキーワードを含んでください。
見出しの文章を範囲指定して、上の「段落」から見出しタグを選んでクリックします。
これで見出しタグが設定されるはずです。
タイトル・ディスプリクションを設定する
記事ごとのタイトルとディスプリクション(説明文)・キーワードを設定しておきます。
これを毎記事で行います。
エステのSEOまとめ
もしあなたが、広告費をあまりかけられない状況であるなら、努力をするしかありません。
現在のSEOは、簡単に相互リンクなどで上げれる時代ではなくなりましたので、小さな個人エステサロンが勝つにはブログ記事を溜めていくことでSEOを強くしていく方法が良いと思います。
構造として、この記事に書いてあることを先に設定してしまえば、後は記事を書いていくだけであなたのホームページのSEOが強くなり、集客に繋がっていきます。
キーワードについて次の記事でもう少し詳しく書いています。
関連記事
-
-
2021年最新のSEO対策とは?初心者向けGoogleへの基本対策の方法
最新のSEO対策の初心者向けの基本をまとめました。 正直、SEO対策って調べていても、どの記事も初心者には専門用語満載で分かりにくいですよね。 私も非常に苦労しましたので、このまとめでは ...
続きを見る
-
-
【AFFINGER5】SEOに強いWordPressのおすすめテーマ
WordPressでサイトを作る意味は「SEOで検索上位に上げるため」の他には理由がありませんね。 しかし、テーマが無数にありすぎて、とりあえず最初から付いているTwenty ninet ...
続きを見る
-
-
整体院のホームページが簡単に制作ができるWordPressテーマ
整体院のホームページ制作を考えている方、もしくは今のホームページで集客できていない方への整体院専用のWordPressテーマがあるのをご存知ですか? SEO対策から集客までの導線を考えた ...
続きを見る
どうしても早く売上をあげたいエステ・整体院などの1人サロン経営者へ
-
-
エステ・整体の非常識な成功法則|96,000円のコース23人に成約220万をあげた集客の仕組み
最初の3年間は、どれだけがんばっても50万止まりの整体院でした。 でも、やり方を変えた途端に自分でもびっくりの結果に。 6,980円のクーポンで21名の新規を集めて14名に64,000円 ...
続きを見る