メルマガを配信しながら価値を提供して、その中で商品を販売していく2ステップマーケティングはとても特に高額の商品を販売する場合には効率的な手法だと言えます。
しかし、メルマガ配信スタンドもたくさんある中で「やり方が分からない」「どの配信スタンドが良いのか決めれない」などユーザーからは相談が多いのも事実です。
そこで、この記事では「メルマガ配信スタンドを決める時の注意点」を書いていきたいと思います。
セールスに直結するメルマガ戦略の秘密
期間限定で「初心者向けネットビジネスの始め方PDF」をプレゼントしています。
※携帯のアドレスでは届きませんのでgmailなど推奨
※このメルマガは配信停止からいつでも解除できます
ステップメール・セールスに特化した文章で収入をあげる方法
では本題に入りましょう。
メルマガ配信スタンドとは
メルマガ配信スタンドとは、簡単に言ってしまうと、あなたのメールを読者登録者に対して一斉配信するシステムのことです。
随時メルマガを書いて送ることが出来ますし、ステップメールのようにあらかじめ設定しておいたメルマガが順番に送られていくようにも出来ます。
ビジネスでは、見込み客の層に合わせて情報を発信していくことによって、読者が情報を理解し、あなたの商品を購入してくれる確率が上がりますので非常に良いビジネスツールだと言えます。
しかし、まだメルマガをやったことの無い人にとっては、メルマガ配信スタンドと言ってもどこのものを選べば良いのか分かりませんよね。
そこで、この記事ではメルマガ配信スタンを選ぶ時の注意点を書いていきますね。
メルマガ配信スタンドの選び方
先に結論を言いますと、配信スタンドはどこのでも大丈夫です。
ネットであなたが読んでいる記事は全てアフィリエイターが書いた記事ですので実態を反映していません。
各メルマガ配信会社は、アフィリエイターに「うちのスタンドの良さを書いてくれ」と依頼しているので、
あなたの読んだ、
- ●●の配信スタンドのメリット:到達率が良い
- ●●の配信スタンドのデメリット:機能が多すぎる
このような記事は、ほぼ信用してはいけません。
どこの配信スタンドでもそこまで変わらないのが現実です。
【注意】メルマガ配信スタンドの真実
各メルマガ配信スタンドの最も価格の安いプランは共有サーバー
メルマガ配信スタンドの各社の最安値プランは全て「共有サーバー」です。
共有サーバーとは、いろんな人が同じサーバーを使用するということですね。
その中の1人がスパム扱いをされたとします。
そうすると、そのサーバーを使用している他の人のメルマガがユーザーに届かなくなります。
「サーバーが汚れる」と言われるものです。
あなたが、いくら丁寧にメルマガを配信していてもユーザーには届いていないということが起こってしまうのです。
私が以前に使用していた最安値プランでは、友人が何人かメルマガに登録してくれても全員に最初の1通しか届かなかったと言われましたので調べてもらったんですね。
結果は、100件のアドレス登録に対して17通ぐらいの割合でしか配信が到達していませんでした。
メルマガの配信スタンド選びは慎重になるべきです
メルマガの読者を増やすにも広告費がかかります。
私の場合、facebook広告で1人の読者あたり700円ぐらいかけていますので、100人の読者が登録してくれた場合、70000円ほどかかる計算になります。
しかし、メルマガの配信到達率が20%以下にしかなっていないのであれば、かけた広告費が無駄になります。
また、一生懸命ブログを更新したりして労力をかけて増やした読者も無駄になってしまうのですね。
メルマガ配信スタンドを選ぶ時の注意点
メルマガ配信スタンドを決める時の注意点として、最も大切なのは以下のことです。
専用サーバーと独自ドメイン
これに尽きます。
最初はどうしても安く抑えたいので、最安値の3000円ぐらいのプランを選びがちですが、
ほとんど届かないことが後で分かり、プランを上げるということになるのですが、この時に既存の読者のリストの移動がとても大変です。
そして、新しくステップメールを作り直すなどの苦労も起こってきますので、最初から「専用サーバー」「独自ドメイン」のプランはいくらなのかで決めてください。
長い目で考えたらコストが安くなるのです。
メルマガ配信スタンドは到達率で選ぶ
つまり、メルマガ配信スタンドは、どこのでも良いですが、必須なのは「到達率」です。
せっかくコストをかけてメルがまの登録者を100人に増やしたとしましょう。
しかし、そのうちの30人にしか到達しなければ、あなたがどれだけメルマガを書いても集客に結びつきません。
メルマガ配信スタンド各社のプランを比較してみて、
- 独自サーバー
- 独自ドメイン
のプランの一番安いものを選べば良いと思います。
これがメルマガ配信スタンドの真実です。
アフィリエイターの記事に騙されないようにしてください。
私の場合は、マイスピーの独自ドメインプランを使っていますが、配信到達率は非常に良いです。
ご自身でしっかり確認しながら決めるのが良いでしょう。
メルマガ配信スタンドを選び方のまとめ
メルマガ配信スタンドの機能はどこでもそんなに変わらない。
「専用サーバー」「独自ドメイン」出ないと届かない
これに注意して配信スタンドを決めてください。
余談ですが、メルマガを独学でやっていると失敗ばかりで時間だけが過ぎていきます。
こちらのプロジェクトに参加すると「ステップメールの作り方」「成約率の跳ね上がるLPの作り方」など初心者がメルマガで稼ぐためのノウハウを全て勉強できます。
ステップメールなどはコンサルを受けたら30万は平気で取られますのでこういうので勉強したほうが安く済みます。
サポートもしっかりしてるところも良いです。
いま現在、メルマガがなかなかうまくいっていない方は参考にしてみてください。
ただ4日間だけの先行募集となっているようです。
メルマガ配信スタンドの選び方の関連記事
-
-
【最新版】メルマガの作り方|初心者でも稼ぐ仕組みを徹底解説
今、あなたがやっている集客方法は、 ホームページやポータルサイトから体験を募集して、体験に来た人に売っているというやり方だと思います。 これは1ステップで成約までさせようとするため、 タ ...
続きを見る
-
-
メルマガとは|ビジネスへの活用方法を全14記事でわかりやすく解説
メルマガで稼ぐために必要なダイレクトレスポンスマーケティングの基本である2ステップセールス。 稼げるメルマガの作り方を重点的に伝える記事一覧です。 見込みの高い人だけを集めメルマガで価値 ...
続きを見る