ホットペッパービューティーに掲載していない店舗は、その費用対効果についてネットで調べているケースが多いですね。
ホットペッパービューティーに掲載するか迷っています。
エステサロンをオープンして間もないのですが、集客に苦戦しています。
引用:yahoo知恵袋
このように掲載する前は誰でも費用対効果があるのかが不安なものです。
多くの人の言っている費用対効果とは、
かけた広告費に対しての新規が何名とれるのか?
を言っています。
しかし、費用対効果をこの定義で考えている人は儲からないのです。
この記事では、ホットペッパービューティーに掲載する前に考える広告の費用対効果の基礎を書いていきます。
-
-
ホットペッパービューティーの集客法|2021年の売れるコツまとめ
現在この記事は、「ホットペッパービューティー 集客」というキーワードでは検索順位1位となっています。(2020年11月) 整体・エステなどの小さな個人サロンがホットペッパービューティーの ...
続きを見る
【先着100名】1月11日スタート
エステ・整体院の売上アップ攻略法2021年版PDFをプレゼント期間中
期間限定で「エステ・整体院の売上アップ攻略法2021年版PDF」をプレゼントしています。
※携帯のアドレスでは届きません
※Gmailもしくはyahoo!メールでの登録を推奨。
※このメルマガは配信停止からいつでも解除できます。
ホットペッパービューティーの費用対効果を考え直してみる
先にお伝えしておきますと、
前述のような「かけた掲載費に対しての新規が何名とれるのか?」という定義で考えるなら、ホットペッパービューティーでのサロン集客は他の広告媒体と比較して格段に費用対効果が高いです。
5万円程度の掲載プランで掲載したとしても、初月からPV数1000以上取れる媒体なんて他ではありえません。
チラシ10000部ポスティング→そこからホームページまで見てもらえる割合はせいぜい50人程度→そこから10人集客できる
ホームページのPPC広告→クリック単価150円で1000アクセスとるのに15万円→そこから10人集客できる
おおよそこのような数字になります。
そう考えるとホットペッパービューティー は5万円程度で10人集客できるので、この定義で言うと費用対効果は格段に高いと言えるでしょう。
しかし、売上の高いお店の費用対効果の定義は違います。
ホットペッパービューティーの費用対効果の定義はLTVで見る
ホットペッパービューティーで売上を上げているサロンは広告に対しての費用対効果をLTVで見ています。
LTVとは、
LTV
1人のお客様から最大いくら頂けているのか
ということになり、ここに重きを置いています。
対して、売上の低いサロンは「新規集客」に重きを置いています。
例えば、あなたがチラシのポスティングを頑張って10000部やり、1980円の体験新規10名集客したとします。
かかったお金は10000部のチラシ印刷代の15000円だけ。
広告費は安く済みました。
でも、5回の回数券30000円を購入してくれたのは、そのうち2名だけでした。
LTV30000円のお客様を2名獲得したので15000円の広告費で60000円の費用対効果と考えるのです。
でも、
- 多くの人は10000部で10名しか集客できなかった。
- または、15000円で10名しか集客できなかった。
と嘆いているケースが多いのですが、
このLTVをもっと上げられれば、もっと掲載費をかけられると考える人が売上を上げられる人です。
ここは、とても重要なポイントであり、ビジネスはほとんどここで勝負が決まると考えて良いのです。
LTVの低いサロンほどホットペッパービューティーでは費用対効果が悪くなってしまう
掲載費をケチるサロンは、LTVが低いからケチるのです。
LTVが高いサロンは、LTVが高いからどんどん広告費をかけられるのです。
その差は広がっていく一方となっています。
例えば、同じ5万円の広告費で10名の新規集客をしたとして、
LTVが10万円のお店
LTVが1万円のお店
この2つのサロンでは、後者は5名のリピートを取れたとしても広告費5万円と収支トントンなので、これ以上の広告費はかけれません。
対して前者は、1名だけリピート取れた時点で5万円の利益が出ているので、その10倍の50万円の広告費をかけにいきます。
50万円の掲載費をかけた場合の前者の利益はLTV10万のお客様10名を取れることになり利益が50万に上がります。
対して、後者はそのまま掲載費はかけられないまま収支トントンのまま永遠に続いていくでしょう。
つまり、勝負は最初からLTV設定の段階で決まっているのです。
あなたは、ホームページPPC広告費50万かけているお店には絶対に勝てませんし、ホットペッパービューティーの掲載プラン40万のお店には勝てないことが既に最初から決まっているのですね。
このあたりがホットペッパービューティー の費用対効果を考えるポイントとなります。
ホットペッパービューティーのメリットを踏まえてLTVから費用対効果を考える
最初に、
前述のような「かけた広告費に対しての新規が何名とれるのか?」という定義で考えるなら、ホットペッパービューティーでのサロン集客は他の広告媒体と比較して格段に費用対効果が高いです。
5万円程度の掲載プランで掲載したとしても、初月からPV数1000以上取れる媒体なんて他ではありえません。
と書きました。
このホットペッパービューティーの新規集客に置ける費用対効果を利用して、あなたがLTVの高い商品を売ったらどうなりますか?
5万円の広告費で20名をホットペッパービューティーで集客し、そのうち5名でLTV10万円のバックエンドを成約するビジネスを設定するのです。
そうすると、5万円の広告費で50万円の売上なので利益は45万円になるはずです。
これはあまり難しいことではないで寿司、実際に個人サロンでこれぐらいのLTV商品を売っているお店はたくさんありますからね。
そして、このビジネスを一度設定してしまい、その後、掲載プランを40万の高額に上げたとしたら、もうそれは勝っている上位20%のお店になり、その他80%のお店に永遠に勝ち続けるのです。
つまり費用対効果は高くなるということになりますね。
ホットペッパービューティーの費用対効果まとめ
費用対効果の考え方
ホットペッパービューティーの費用対効果を新規集客数だけで考えない。
広告の費用対効果をLTVで考えること。
LTVの高いビジネスを作った上でホットペッパービューティーの集客力を使うこと
これを意識して広告媒体を選ぶことが大切でしょう。
ホットペッパービューティーの集客についてもう少し詳しく知りたいですか?
次の記事で読めます。
-
-
ホットペッパービューティーの集客法|2021年の売れるコツまとめ
現在この記事は、「ホットペッパービューティー 集客」というキーワードでは検索順位1位となっています。(2020年11月) 整体・エステなどの小さな個人サロンがホットペッパービューティーの ...
続きを見る
-
-
エステ・整体の非常識な成功法則|96,000円のコース23人に成約220万をあげた集客の仕組み
最初の3年間は、どれだけがんばっても50万止まりの整体院でした。 でも、やり方を変えた途端に自分でもびっくりの結果に。 6,980円のクーポンで21名の新規を集めて14名に64,000円 ...
続きを見る