seo内部対策

見出しタグの使い方7つのルール| h1タグ・h2タグ・h3タグ

2020年4月14日

見出しタグ(hタグ)|h1タグ・h2タグ・h3タグの上手な使い方

 

SEOの内部対策として、見出しタグ(hタグ)は非常に重要となります。

これは、コンテンツの中身を検索エンジンに伝え、ユーザーにも読みやすい内容に整理する意味もあります。

特にh1とh2タグにはそのコンテンツの内容を認識してもらうための重要な要素があります。

 

h1、h2タグを含めた見出しタグ(hタグ)の使い方次第で検索順位を大きく変えてしまうほど大切なことですので、このあたりを解説していきます。

 

affinger6はSEOに強いWordPressテーマです
AFFINGER6はSEOに強いのか?評判を特典付きでレビュー

  WordPressでサイトを作る意味は「SEOで検索上位に上げるため」の他には理由がありませんね。 しかし、テーマが無数にありすぎて、とりあえず最初から付いているTwenty ninet ...

続きを見る

 

見出しタグ(hタグ)とは?

見出しタグはSEOにおいて重要なタグです

 

見出しタグ(hタグ)とは、コンテンツの内容を検索エンジンに正しく伝えるためのHTMLタグのことです。

 

HTMLと聞くと、もうさっぱり分からないという方もたくさんいると思いますが、ワードプレスなどではコンテンツの編集画面で「段落」や「見出し」という箇所で簡単にタグを付けることができますので使い方に関してはそんなに難しいことはありませんので安心してください。

 

見出しタグ(hタグ)は、全部で6つあります。

 

見出し1(h1タグ)

 

見出し1(h1)は、そのコンテンツのタイトルに使います。

ワードプレスでは、コンテンツのタイトルに書き込んだものが、そのまま見出し1(h1)に自動的に設定されるようになっていますが、表示させたいタイトルと見出し1(h1)をプラグインなどで違うものに設定することも自在にできます。

 

h1は各ページに1つしか使用してはいけません。

 

複数使用することも可能なのですが、Googleは「h1」が複数あると判断できなくなり、重要度が薄まる」と発表していますので、1つしか使用しないようにしてください。

 

そして、h1には、前半に狙うキーワードを含めることも大切です。

前半にキーワードを含めることで検索エンジンもそのキーワードに関連することがコンテンツで表現されていると認識できるようになります。

 

もう1つ、少し分かりにくい点があるので解説しておきますが、コンテンツだけでなく、あなたのWEBサイト自体のh1もあります。

サイト全体のh1が表示されるのは次の場所です。

 

サイトのh1タグの表示される場所

 

サイトの上部のこの部分に表示されるものです。

これがWEBサイトの検索順位に関わるhタグなのですが、ここに表示されるのは、ワードプレスの設定の「一般設定」に出ている「キャッチフレーズ」という部分になります。

その上のWEBサイトの「タイトル」だと勘違いしている人がいますので注意が必要です。

 

見出し1(h1)は、

 

  • WEBサイト全体のもの
  • 各コンテンツのタイトル

 

の2つあると覚えておいてください。

 

各コンテンツのh1タグ

 

そして、各コンテンツにもh1を設定します。

各コンテンツには「タイトル」と「h1」を別に設定することができますが、基本的には同じにしておくことで問題ありません。

逆に「タイトル」と「h1」を別々に設定することによってクローラーに認識されるキーワードが変わってくる可能性があります。

注意すべき点として、固定ページはサイトのh1がそのまま設定されますので、投稿のように分けれないことです。

この場合、HTML記述で変更することになります。

 

見出しタグ2(h2)

 

見出し2(h2)から見出し6(h6)は、コンテンツの文章内で使用する大切なタグです。

 

文章の中身を区切り、整理することでユーザーにも内容が分かりやすくなる要素があり、検索エンジンにもその内容をうまく伝えられるようにすることで正しくコンテンツの情報を認識してもらうことがh2の目的です。

 

とりわけh2に含まれているキーワードが検索エンジンのコンテンツ内容の認識に深く関連していますのでSEO内部対策としての重要性の高いタグがh2だと言えるでしょう。

基本的にh2では狙うキーワードを含みますが、文章を短くすることでクローラーにキーワードを認識させることができます。

h2の文章を長くすることで余分なキーワードが入ってきてしまい、結果として違う内容で認識されてしまうのです。

そのためにもh2はシンプルにまとめることが大切です。

詳しくは後述します。

 

h3タグ以降の見出しタグ(h4タグ〜h6タグまで)

 

見出し3(h3)以降の見出しタグは、主にコンテンツの文章の整理に使用するタグです。

 

つまり、ただ文章を書くだけでなく、見出しタグによって区切りを付けることで分かりやすいコンテンツにする必要があるということになります。

そのコンテンツの内容をクローラーに伝える役目は、h1とh2になります。

h3以降の見出しはh2の補助として捉えておいて構いません。

h3以降の見出しにも執拗にキーワードの羅列をしているコンテンツを見かけますが、現在のGoogleのアルゴリズムではマイナスになるでしょう。

h1とh2でキーワードを意識して、h3以降のタグは補助と覚えておいてください。

 

ユーザーの目次としての見出しタグ(hタグ)

見出しタグはユーザーと検索エンジンの両方に分かりやすくする目次のこと

 

見出しタグ(hタグ)には、Googleにコンテンツの内容を伝えるルールのような要素が強いのですが、それだけではなく「ユーザーが内容を見やすくなるための目次」としての要素を忘れてはいけません。

したがって、見出しにキーワードだけを羅列するようなユーザービリティ無視の構成にしては意味がありません。

h2、h3、h4はユーザーの目次要素を意識して読みやすいようにしていくことが大切です。

本の目次を見れば分かりますが、最も目に止まりやすいのはh2になります。

h2は言ってみれば大見出しですので、ここで的確に内容を伝えられるようにしておく必要があります。

 

見出し(hタグ)のSEO効果

なぜ、見出しタグがSEOに影響するのか?

 

見出し(hタグ)は、ユーザーとクローラー両方に対して、このコンテンツの内容を的確に伝えるためのもです。

もし見出し(hタグ)が無いコンテンツであるとすれば、クローラーはそのコンテンツの内容をテキストだけで判断しなければいけません。

そうなると、キーワードの含まれている比率などを元に判断しますね。

結果として、テキストだけのコンテンツであれば、さまざまなキーワードが含まれているために、あなたの狙ったキーワードでそのコンテンツが認識されにくいということになります。

また、ユーザーも全てのテキストを最後まで読まなければそのコンテンツの内容を把握することができなくなり、離脱率は高まります。

適切な見出し(hタグ)を設定することは、ユーザーとクローラーの両方に親切なコンテンツの作りとなり、SEO効果は高まるということになります。

 

見出し(hタグ)でクローラーに伝えること

見出しタグで検索エンジンに伝えること

 

見出し(hタグ)でクローラーに伝えることは、そのコンテンツの内容ですので、基本的にユーザーにどう伝えたいかで決めれば良いのです。

本の目次と同じですので、ユーザーがそのコンテンツを見た時に一目瞭然でその内容が理解できる。

このような見出し(hタグ)にしておけばクローラーも同じように理解できるようになっています。

今どきのクローラーはキーワードを詰め込むだけでは、そのコンテンツの内容を認識してくれるわけではありません。

例えば、見出し(hタグ)に書かれたキーワードに対して、そのコンテンツ内のキーワードの含まれる率などが少なければ違うキーワードで認識することもありえます。

見出し(hタグ)とコンテンツ内の内容、キーワードの含まれる率など総合的に「このコンテンツの内容はこれです」とクローラーに伝えることが必要です。

とはいえ、必要以上にキーワードを意識する必要はありません。

h1とh2タグにキーワードが入っていることでユーザーもクローラーも内容がすぐに分かるようになります。

 

見出し(h1タグからh6タグ)の使い方のルール

見出し(hタグ)の使い方にはルールがありますので解説していきます。

覚えてしまえば簡単です。

 

見出しタグの使い方

見出し(hタグ)は2から6まで順番に使うこと

簡単に言ってしまうと、次のようになります。

  • 見出し2(h2)の次に見出し4(h4)を使ってはいけない
  • 見出し4(h4)の次に見出し3(h3)を使用してはいけない
  • h2→h3→h4という順番に使えば良いだけ

 

使い方のルールとしては、これだけなので簡単ですよね。

 

コンテンツの内容を伝えるのはh1とh2

 

基本的に全てのhタグにキーワードを盛り込む必要はありません。

そのコンテンツの内容を的確に伝えるh1とh2にキーワードが入っていれば大丈夫です。

問題は不必要なキーワードが紛れ込まないようにすることです。

SEOに強くなるhタグの使い方を紹介していきましょう。

 

SEOに強い見出し(hタグ)の使い方

見出しタグの使い方を解説

 

結論を言ってしまいますと、見出し(hタグ)はh1からh2、h3までしか使用しなくて良いです。

 

ユーザーとクローラー両方のための見出しタグ(hタグ)の使い方とは

 

基本的にh6まで使用すると、ユーザーがコンテンツ内の文章が読みにくくなります。

ユーザーはシンプルなWEBページのほうが読みやすく、画像に見出しタグを使用したりしても意味はありません。

 

ユーザーが読みやすくなるコンテンツの作成の仕方は、h2とh3だけで構成していくほうが良いのですね。

どうしても細かく分かれてしまう内容だとしても最悪でもh4までにまとめたほうが良いと言えるでしょう。

 

この記事でもh2とh3しか使用していません。

 

h2タグにキーワードを含ませること

 

これが重要です。

h2は、検索エンジンがキーワードを認識するために大切な要素ですので、ここには必ずキーワードを含ませます。

しかし、h2の中に複数の意味が込められていると分かりづらくなりますね。

SEOに強くなるh2の使い方を紹介していきましょう。

 

h2タグをシンプルに短くする

 

h2にキーワードを含ませるのですが、h2を長くしてしまうと、キーワードがたくさん盛り込まれることになり、検索エンジンが認識するキーワードが、あなたの狙うキーワードと違うものになってしまう可能性が高くなります。

 

例えば、この記事のh2の例で解説しますと、狙うキーワードが「見出しタグ(hタグ)」だとします。

 

見出しタグ(hタグ)とは?

 

このようなh2タグがありますが、これを、

 

  • 見出しタグ(hタグ)の意味とは?
  • 見出しタグ(hタグ)を解説します

 

としてしまいますと、検索エンジンからは、

 

  • 「見出しタグ(hタグ) 意味」
  • 「見出しタグ(hタグ) 解説」

 

などと認識される可能性もありますよね。

これを防ぐにはh2をシンプルに短くして狙うキーワードをピンポイントで含む方が検索エンジンに狙っているキーワードを正しく伝えられることになるのです。

そのためにはh2の文章は非常に重要です。

不必要なキーワードを入れないように短くまとめてください。

そして、h2についての知識として、そのキーワードで検索された場合に、どのコンテンツよりも網羅性の高いコンテンツが評価されますので、一番最初のh2には「●●とは?」というキーワードの説明を入れておくと分かりやすくなります。

h2の最初には、そのキーワードの意味を伝えるものを入れておきましょう。

 

h3タグ以降には必要以上にキーワードを盛り込まない

 

全ての見出し(hタグ)にキーワードを必要以上に盛り込むことはスパムと認識される可能性もあります。

特にh1とh2以外のタグへのキーワードの詰め込みには注意が必要です。

 

そのコンテンツの文字数などにも関係してきますが、基本的に狙うキーワードをブレずに検索エンジンに伝えるためにはh2までが重要で、h3以降には必要以上にキーワードを盛り込まなくて大丈夫なのだと覚えておいてください。

基本的に、

  • h2には狙うキーワードを含めてシンプルにする
  • h3はその補助として使う

というのがh2とh3の良い使い方になります。

 

見出しタグ(hタグ)についてのまとめ

見出しタグ(hタグ)のSEOにおける関連性

 

見出しタグ(hタグ)はSEOの内部対策として非常に重要な要素です。

 

  • コンテンツの中身を正しく検索エンジンに伝える
  • コンテンツの狙うキーワードを正しく検索エンジンに伝える
  • ユーザーにも読みやすい内容に整理する

 

このような対策です。

見出しタグ(hタグ)の使い方次第で検索順位を大きく変えてしまうほど大切な要素ですので、正しく使用していくようにしましょう。

 

affinger6はSEOに強いWordPressテーマです
AFFINGER6はSEOに強いのか?評判を特典付きでレビュー

  WordPressでサイトを作る意味は「SEOで検索上位に上げるため」の他には理由がありませんね。 しかし、テーマが無数にありすぎて、とりあえず最初から付いているTwenty ninet ...

続きを見る

 

SEO対策の関連記事

SEO対策で最低限やるべきこと
SEO対策のやり方36選|基本を初心者向けに徹底解説【最新】

  最新のSEO対策のやり方を初心者向けにわかりやすく基本をまとめました。 正直、SEO対策って調べていても、どの記事も初心者には専門用語満載でかりにくいですよね。 私も非常に苦労しましたの ...

続きを見る

アメブロのSEO対策とは?検索エンジンから見込み客を獲得する方法

  SEOにアメブロは弱いなんて、聞いたことありますよね? しかし、結論から言ってしまいますと、SEOに強いです。 ワードプレスがSEOに強いツールだから、その人のブログやサイトがSEOに強 ...

続きを見る

コンテンツビジネスの始め方(具体例まで解説します)
コンテンツビジネスの始め方を解説!商品を販売した具体例120選

  あなたは、もしかしたら現在、ご自身の商品やサービスを販売しようと頑張っているのかもしれません。 にもかかわらず、売れていない状況だとしたら、この記事はお役に立てますので、ぜひ、参考にして ...

続きを見る

affinger6はSEOに強いWordPressテーマです
AFFINGER6はSEOに強いのか?評判を特典付きでレビュー

  WordPressでサイトを作る意味は「SEOで検索上位に上げるため」の他には理由がありませんね。 しかし、テーマが無数にありすぎて、とりあえず最初から付いているTwenty ninet ...

続きを見る

Danganページビルダー
Danganページビルダーとは?プラグインの特徴と使い方を解説

  LPを知らない方のために、LPはランディングページのことです。 ホームページとは違い、WEB上に置いておく1枚のチラシのようなものだと思っていただけば良いです。 基本的に、縦長にスクロー ...

続きを見る

LP作成テンプレートColorful(カラフル)
LP作成テンプレート カラフルの感想|初心者でも簡単で使いやすい

  あなたが、ネットで集客して商品を売るためには2種類のページが必要になりますね。   メルマガに登録してもらうためのページ 商品やサービスを購入してもらうためのページ &nbsp ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

稲川 勤

WEB集客大学の稲川です。私自身の整体院が月商250万をあげた集客、販促のノウハウを教える整体・エステなどサロン集客の専門家。WEB集客・メルマガ販促などの知識も発信しています。

-seo内部対策

© 2024 WEB集客大学 Powered by AFFINGER5