seo内部対策

SEOでやっておきたいGoogleのクローラー対策9選

2020年4月4日

Googleのクローラー対策|クローラーの仕組みを理解するSEO

 

SEOの内部の対策として、クローラーが巡回しやすいサイト設計にするGoogleのクローラー対策をしておくことが重要です。

XMLサイトマップを作成してサーチコンソールから送信したとしても、GoogleのクローラーがWEBサイト内を巡回しにくい構造になっていては正しい情報を収集してもらえません。

この記事では、Googleのクローラーの仕組みを理解して巡回しやすいサイト構造にするクローラーの対策を解説していきます。

 

affinger6はSEOに強いWordPressテーマです
AFFINGER6はSEOに強いのか?評判を特典付きでレビュー

  WordPressでサイトを作る意味は「SEOで検索上位に上げるため」の他には理由がありませんね。 しかし、テーマが無数にありすぎて、とりあえず最初から付いているTwenty ninet ...

続きを見る

 

Googleのクローラーとは?

Googleのクローラーを理解しよう

 

クローラーとはGoogleの検索ロボットのことです。

検索エンジンであるGoogleがあなたのWEBサイトの情報を収集して、その内容を理解した上でアルゴリズムに基づいた検索結果のランキング表示をするわけですね。

 

ということは、GoogleのクローラーにあなたのWEBサイトの中身を適切に知ってもらった上でサイトの構築をしていかなければ良いWEBサイト作りはできないということになります。

 

簡単に言ってしまいますと、Googleのクローラー対策とは「Googleのロボットに分かりやすいWEBサイトの構成にする」ということです。

 

Googleのクローラー対策の重要性

Googleのクローラー対策がSEOに重要な理由

 

キーワードの選定やコンテンツの構造などがSEOの要素として取り上げられることも多いのですが、それはあくまでも内部施策をキチンと施してある状態でのことです。

 

Googleのクローラーが巡回してWEBサイトの正しい情報を収集してもらうためには前提としてクローラー対策が大切です。

 

XMLサイトマップを送信してGoogleのクローラーを呼び込んだ後、クローラーが巡回しやすいようにしてあげるということですが、そのためにはどのようなクローラーの対策をすれば良いのかを解説していきます。

 

Googleのクローラーは、記事から記事へとリンクを辿って移動しながら情報を収集していきます。

ここが最大のポイントですね。

 

Googleのクローラー対策(SEO基本編)

Googleのクローラー対策のSEOに効果的な方法とは?

 

Googleのクローラーが巡回しやすいサイト設計にするための最低限の条件は次のものです。

 

クローラーが巡回しやすいサイト設計にする

 

GoogleのクローラーがWEBサイトにたどり着いてからは、内部リンクを巡回してそのWEBサイトの情報を収集します。

より内部リンクを辿りやすくするためには基本的なクローラの内部対策を先にしておくことが重要です。

 

URL構造をシンプルにする

 

ユーザーにもGoogleのクローラーにも分かりやすいURL構造にすることが望ましいです。

 

「何について書かれているコンテンツなのか」が分かるURLにすることです。

例えば、

 

https://sample.com/1268

 

このようなURLでは、ユーザーもGoogleのクローラーも何について書かれているのかが分かりません。

英語でシンプルなURLにしたほうが良いでしょう。

 

分かりやすいと言えば、「日本語URL」もありますが、これはSNSでシェアされたり、LINEなどのツールで送られるなどの時に、とても長いURLに変換されてしまいますのでやめたほうが良いでしょう。

 

また、Googleは、URLで文字間を区切る時には「_」(アンダーバー)ではなく「-」(ハイフン)を推奨していますので、クローラーが認識しやすいように「-」(ハイフン)で区切りましょう。

ちなみに「_」(アンダーバー)は1つの繋がった単語として認識されてしまいます。

 

例えば、

(ハイフンの場合)crawler-patrol→「クローラー 巡回」

(アンダーバーの場合)crawler_patrol→「クローラー巡回」

 

このような認識になると言われています。

 

カテゴリー設計をする

 

トップページの下に全てのコンテンツが羅列されているようなWEBサイトがSEOに不利な理由は次のものです。

 

  • 内部リンクが行き渡らない
  • 専門性がまとまらない

 

このような理由になります。

 

カテゴリーが設定されていて、関連するコンテンツの集合体がカテゴリーになっていれば専門性が高まります。

 

そして、トップページからカテゴリーへのリンクが張られ、カテゴリーから各関連コンテンツへのリンクも張られている状態になりますので、内部リンクが行き渡る構造にできます。

 

1つのカテゴリーでまとめ切るのが難しい場合は、親カテゴリーの下に子カテゴリーをつけることで、より専門性を高めることができるでしょう。

コンテンツを作成する前に「カテゴリーの設計」をすることがGoogleのクローラー対策として大切です。

 

内部リンクの漏れが無いようにする

 

前述のように、GoogleのクローラーはあなたのWEBサイトの中をリンクを辿って移動しながら情報を収集していきます。

ですので、あなたのサイト内の記事から記事、カテゴリーなど漏れの無いように内部リンクを張り巡らせることは重要だと言えます。

 

内部リンクの張られていない記事があれば、Googleのクローラーはその記事に到達できませんので、検索結果に正しい情報は反映されません。

 

とは言え、なんでもかんでも内部リンクを張れば良いわけでもなく、Googleのクローラーに伝えたい要素想像して張ることが必要です。

  • 同じカテゴリーの記事を内部リンクする
  • 類似の記事を内部リンクする
  • 関係の無い内容の記事を内部リンクしない

このように考えていくことです。

 

2クリック階層にする

 

Googleは、ユーザーが全てのコンテンツにトップページから「2クリック」で辿り着けるのサイト構造が望ましいとしています。

 

トップページ→カテゴリー(1クリック)→各コンテンツ(2クリック)

 

で辿り着けるサイト構造ということですね。

何クリックもしなければ辿り着けないようなコンテンツがあることは、Googleのクローラーが巡回しにくくなりますのでSEOとしてマイナス要素になります。

 

親カテゴリーの下に子カテゴリーを付けた場合には3クリックとなってしまうと思われる方も多いのですが、

この場合、

 

親カテゴリー→子カテゴリー→各コンテンツ

 

となっても3クリックにならない方法として「トップページにナビゲーションメニュー」を作ることが挙げられます。

 

ナビゲーションメニューで使いやすいサイトにする

 

カテゴリーを「親」と「子」に分けて、より専門性の高いコンテンツを作成していくのですが、2クリック階層にするにはトップページにナビゲーションメニューを表示して「親」と「子」の全てのカテゴリーに1クリックで辿り着けるようにしておけば良いのです。

 

  • グローバルナビゲーション(サイト上部のメニュー)
  • スマホメニュー(スマホで開けるメニュー)
  • パンくずリスト

 

このようなナビゲーションメニューを表示されていれば、ユーザーは全てのコンテンツに2クリックで辿り着ける条件は満たしていますし、Googleのクローラーも情報を認識しやすいサイト設計になっていますので有効なクローラー対策と言えるでしょう。

 

パンくずリストを表示しておく

 

パンくずリストとはこのようなものです。

パンくずリストの例

 

GoogleのクローラーがWEBサイトの階層を認識するためには「パンくずリスト」を表示しておくことが大切です。

パンくずリストで階層を認識しやすければ快癒率が上がり、より正しい情報を収集してもらえます。

 

そして、パンくずリストはユーザーもどのカテゴリー階層にいるのかを理解できますので必ず表示しておいたほうが良いのですね。

 

パンくずリストは、ワードプレスであれば、お使いのテーマの設定で表示と非表示を切り替えられると思いますが必ず表示しておきましょう。

パンくずリストは、ユーザーが見やすくするためのものだけでなく、Googleのクローラー対策としても有効になります。

 

内部リンクのアンカーテキスト

 

今どきは誰でも知っている基本的なことかもしれませんが、内部リンクを貼る言葉を「アンカーテキスト」にします。

アンカーテキストは、関係のない言葉にしないで「リンク先のタイトル」を書いたほうが良いと言えます。

 

URLをそのまま貼り付けたりしてもGoogleのクローラーも認識しにくくなります。

アンカーテキストを、

URL先のタイトル

URL先で狙っているキーワード

などにしておくことで、Googleのクローラーに対して「この先のページの内容」を伝えることになり、有効なクローラー対策となります。

 

各コンテンツからトップページへの内部リンク

 

トップページから2クリックで辿り着けるサイト設計にするわけですが、各コンテンツからもトップページへすぐに戻れるようにしておくことも大切です。

 

この場合は、WEBサイトの全てのコンテンツに「TOPへ戻る」「HOMEへ戻る」などのボタンを表示しておくと良いでしょう。

特にホームページなどでは、トップページを検索上位に上げていきたいと考えている人が多いと思います。

この場合、全てのページに「TOPへ戻る」「HOMEへ戻る」のようなボタンでリンクが貼ってあることで、Googleのクローラーに「このページは重要ですよ」と伝えるクローラー対策になるのです。

 

Googleのクローラー対策の上級編

Googleのクローラー対策の応用

 

Googleのクローラーが、あなたのサイトに訪れる要素は次の2つしかありません。

 

サーチコンソールからサイトマップやURL検査を送信した時

外部からのリンクを辿ってくる

つまり、外部からのリンクが無ければ自動的には辿り着けないのです。

 

外部リンク(被リンク)をつけていくことでGoogleのクローラーがあなたのWEBサイトに来れるようにしておくことで情報収集の頻度が上がり、正確にランキングされることになります。

被リンクについては、様々な要素がありますので他の記事で紹介しています。

AFFINGER6を選ぶ理由を考察
ドメインパワーの上げ方を紹介!質の良い被リンク獲得の方法8選

  現在の検索エンジンはとても進化しており、過去のSEO対策の多くが通用しなくなってきています。 最新のSEO対策としては、1に内部対策を重視して良質なコンテンツを作り上げ、2に外部対策とい ...

続きを見る

 

noindex・nofollowの設定

 

Googleのクローラー対策として、明らかに低品質なコンテンツをクローラーの巡回から除外しておく設定も有効です。

例えば、アクセスページや簡単なプロフィールページなど、もしくは文字数の少ない画像だけのページなども該当しますが、評価が低くなるであろうコンテンツはあらかじめ「noindex・nofollow」の設定にしておくクローラー対策をしておきましょう。

 

URLの正規化

 

実はあなたのWEBサイトには1つのコンテンツに対して複数のURLが存在しています。

「wwwあり・なし」「/html」などですね。

これらを1つに統合しておくこともGoogleのクローラーに認識してもらうための重要な対策です。

URL正規化についてはこの記事で簡単な設定方法を紹介しています。

URLの正規化
URLの正規化とは?301リダイレクトとcanonicalタグ

  SEOを勉強していくと、重複コンテンツの重要性に気づき、そして「URLの正規化」とか「常時SSL化」などにたどり着くと思います。 しかし、このレベルになってくると、きっとあなたは全く理解 ...

続きを見る

 

リンク切れやリンクの変更

 

Googleのクローラーは内部リンクや外部リンクによってサイト内を循環しますので、リンク切れを起こしていたらその先には進めませんのでリンク切れはチェックして修正する対策をしておきましょう。

そして、忘れやすいのはカテゴリー変更などをした場合に起こる「URLの変更」です。

カテゴリーの変更をした場合、その下のカテゴリーのURLは全て変わりますので、全ての内部リンクは変更しておかないといけません。

基本的にはURL正規化や301リダイレクトなどの設定で対応できますが、できれば内部リンクをチェックして正しいURLに変更することを忘れないようにするクローラー向けの対策はしておきましょう。

 

robots.txtの設定

 

robots.txtとは、Googleのクローラーの巡回を制限するものです。

WEBサイトの構造がシンプルなうちは良いのですが、カテゴリーや記事数が多くなり複雑になってくると、クローラーに巡回してほしくない箇所が出てきます。

robots.txtは簡単に設定できるプラグインがありますので次の記事で詳しく解説しています。

Googleのクローラー対策が重要な理由
robots.txtとは?簡単な書き方とプラグインで記述する方法

  またまたSEOを勉強していくとrobots.txtという言葉が出てくると思いますが、robots.txtと言われても意味が分からない人が多いですよね。 SEOの内部対策で設定しておく1つ ...

続きを見る

 

Googleのクローラーを呼びこむための対策

Googleのクローラーが来やすいようにしよう

 

最後に、GoogleのクローラーをあなたのWEBサイトに呼び込むための対策として、サーチコンソールからXMLサイトマップとURL検査を送信することをやっていきましょう。

XMLサイトマップを送信することによって、クローラーが巡回に来て情報を収集します、そしてあなたのサイト構造にミスがあったりエラーがある場合には、サーチコンソールで知らせてくれるのです。

1つ1つ解決しておくことでGoogleのクローラーが今後、巡回しやすい構造にする対策が打てるのです。

サイトマップの送信については次の記事で読めます。

XMLサイトマップの作成と送信

  SEOにおける内部対策では、クローラーの巡回頻度を増すための施策が不可欠となります。 そのためにはクローラーの理解しやすいサイトマップを作成して送信することによって、あなたのWEBサイト ...

続きを見る

 

Googleのクローラー対策のまとめ

Googleのクローラー対策のまとめ

 

この記事では、Googleのクローラー対策として、クローラーが巡回しやすい状態にしておくための内部施策について基本的なことを解説してきました。

WEBサイトの中で、クローラーに漏れなく情報を正しく収集してもらえるサイト設計にしておきましょう。

 

affinger6はSEOに強いWordPressテーマです
AFFINGER6はSEOに強いのか?評判を特典付きでレビュー

  WordPressでサイトを作る意味は「SEOで検索上位に上げるため」の他には理由がありませんね。 しかし、テーマが無数にありすぎて、とりあえず最初から付いているTwenty ninet ...

続きを見る

SEO対策の関連記事

SEO対策で最低限やるべきこと
SEO対策のやり方36選|基本を初心者向けに徹底解説【最新】

  最新のSEO対策のやり方を初心者向けにわかりやすく基本をまとめました。 正直、SEO対策って調べていても、どの記事も初心者には専門用語満載でかりにくいですよね。 私も非常に苦労しましたの ...

続きを見る

コンテンツビジネスの始め方(具体例まで解説します)
コンテンツビジネスの始め方を解説!商品を販売した具体例120選

  あなたは、もしかしたら現在、ご自身の商品やサービスを販売しようと頑張っているのかもしれません。 にもかかわらず、売れていない状況だとしたら、この記事はお役に立てますので、ぜひ、参考にして ...

続きを見る

affinger6はSEOに強いWordPressテーマです
AFFINGER6はSEOに強いのか?評判を特典付きでレビュー

  WordPressでサイトを作る意味は「SEOで検索上位に上げるため」の他には理由がありませんね。 しかし、テーマが無数にありすぎて、とりあえず最初から付いているTwenty ninet ...

続きを見る

Danganページビルダー
Danganページビルダーとは?プラグインの特徴と使い方を解説

  LPを知らない方のために、LPはランディングページのことです。 ホームページとは違い、WEB上に置いておく1枚のチラシのようなものだと思っていただけば良いです。 基本的に、縦長にスクロー ...

続きを見る

LP作成テンプレートColorful(カラフル)
LP作成テンプレート カラフルの感想|初心者でも簡単で使いやすい

  あなたが、ネットで集客して商品を売るためには2種類のページが必要になりますね。   メルマガに登録してもらうためのページ 商品やサービスを購入してもらうためのページ &nbsp ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

稲川 勤

WEB集客大学の稲川です。私自身の整体院が月商250万をあげた集客、販促のノウハウを教える整体・エステなどサロン集客の専門家。WEB集客・メルマガ販促などの知識も発信しています。

-seo内部対策

© 2024 WEB集客大学 Powered by AFFINGER5