世の中には、月収14万ぐらいの人がたくさんいるようです。
どのくらいの日数と時間を働いて月収14万なのかは分かりませんが、
- これでは暮らしていけないとか
- 預金もできないとか
そんなことを言っていてもいっこうに状況は変わりませんし、諦めるにはまだ早すぎませんか?って話ですよね。
そして、月収14万というのは、時給900円のバイトを1日8時間やって月に22日働くと所得税とか保険料引いたらそのぐらいの所得になりますよね。
ということは、月に8日も休んでいるので私みたいに月30日間を毎日仕事だと思って臨んでいる人からすると、あんまり働いていないということになりますので、あまり同情するような気持ちにはなれません。
もし本気で収入増やしたいと思うのであれば、仕事していない8日間で何かをやれば良いと思ってしまいますよね。
「そんなことまでして収入増えなくていいです」
と思う人は別に良いのですが、もしあなたが少しでも収入を増やしたいと思うのであれば、迷わず起業しちゃいましょう。
起業と言っても、いったい何をやればいいのか?などと考えているのは時間の無駄です。
考えるのではなく探すことをしましょう。
この記事では、起業したい人におすすめの業種を3つ紹介していきます。
リスクゼロ起業のすすめ
-
-
起業するには|2021年のリスク0起業の方法教えます
あなたがこの記事を読んでいるということは、少なからず「起業」に興味を持っているんだと思います。 起業と言ってもいろんな形がありますし、あなたの夢もあるのかもしれません。 中には、最近の時 ...
続きを見る
起業におすすめはリスクのない業種を選ぶこと
これから日本は1億総個人事業主の時代に突入していくとの予想もされていますね。
右肩上がりの時代はすでに終わっていて、今後も経済が上向くことは無いであろうとも言われています。
私は現在49歳ですが、バブルという時代をギリギリ見てきた世代かと思いますが、21歳の頃に流行った言葉で「ヤンエグ」というのがありました。
「ヤンエグ=ヤング エグゼクティブ」の略ですが、つまりバブルの頃は20代でも年収1000万。30代で年収3000万などは珍しくありませんでした。
ディスコ(今でいうクラブ)で少しバイトした友人が言っていましたが、裏方では大量の現金が大きなゴミ袋にボンボンと入れられていたと言っていました。
つまり、お金の価値が今より希薄であった時代でしたね。
その頃、親父が初めてベンツを買っていましたし、誰もがお金に余裕があって楽しい時代だったのでしょう。
私がバイトから帰るときに新宿からタクシーに乗った時の運転手さんの言葉が忘れられません。
お兄さん、日本ていい国ですよ。
私、定年で退職してからタクシーを少しやってるんですが、年金で30万貰えてますからね。
日本は世界一の国ですよ。
それから28年経ち、日本はその頃の状態とは真逆の時代になっています。
雇用されて生きていけるのか?
この問いに対して、今後の日本では「生きていける」とハッキリ言い切れない状態となっています。
もう雇用で給料が上がっていくことはないでしょうし、副業が認められている時代でもあります。
自分の所得を増やすか増やせないかは個人の「行動」によって決まることになります。
「行動」とは何か?
それは雇用されて所得を増やせないという今、副業する以外に方法がなくなってきているのです。
そして、副業の先には「起業」という目標を視野に入れていくことを「行動」と指します。
所得を上げる最短のおすすめルートは起業
所得を上げるためには起業することが最短のルートになるでしょう。
しかし、ここで問題があり、
起業への壁
起業にはリスクがともなう
という当然のリスクに挑戦することになります。
起業におすすめ!リスクを取り除く方法
しかし、起業に対しての日本人のイメージは間違いなのです。
多くの日本人は学校教育、親の教育、友人の常識などを経て起業に対してのイメージを次のように持っています。
多くの起業へのイメージ
- 起業は借金してするもの
- 起業は会社を起こすもの
- 起業は失敗する可能性が高い
- 起業には資格が必要
- 起業は一部の人しか出来ない
- 起業はお金がない人は出来ない
これらの企業への負のイメージは全て間違いです。
この負のイメージは全て「学校教育」「親の教育」「友人の常識」などによってあなたに刷り込まれた根拠の無いものなのです。
起業におすすめなのはリスクを取り除くことです。
リスクが低いとかリスクゼロなどと聞くと「怪しい投資」のようなものが思い浮かぶかもしれませんが、そもそもあなたが「リスクのある起業の仕方」しか知らないだけなのです。
起業のリスクを取り除くおすすめの業種の洗濯は次のものです。
起業におすすめの業種の選択肢
- 在庫を抱えない業種
- 初期投資がほぼかからない業種
- 固定費のかからない業種
- 利益率が80%以上の業種
これにマッチしている業種だけを考えるのです。
「こんなの無いよね」と思う方は考えていないだけです。
実は全然ありますのでリサーチしてみてください。
リスクの無い起業におすすめの業種の実例
では、私のやってきた起業におすすめのリスクの無い業種の実例を2つ挙げましょう。
整体院
私は40歳から8年間、整体院を1人でやってきたのですが、次のような展開になりました。
1人整体院の起業
- 整体の技術を学ぶお金→50万
- 店舗を出す時の初期費用→65万
- 賃料→月12万
- 広告費→5万
- 売上→200万
初期投資もあまりかからず、固定費の賃料も安いですね。
このような起業はリスクがありません。
赤字になることがあり得ないからです。
コンサル業
こちらは整体院の後半から始めたものですが、私の場合「整体院の売上を上げた方法」を人に教え始めました。
最初のきっかけは整体のお客様の中に「整体の同業者」「エステ経営者」などの人が一定数いて私に聞いてきたので無料で教えてあげていたことです。
これはニーズがありお金をもらえると判断してから始めました。
コンサル業の起業
- 初期投資→0円
- WEB関連のツールを揃えるお金→月額1万
- 賃料→0円
- 広告費→最初は3万
- 売上→100万
ほとんどお金はかかっていません。
現在はコンサル業の先のステップにいっています。
これらの私の実例をみていただければ「起業にリスクは無い」と分かってきたかと思います。
起業は会社を起こす必要があるのか?
ちなみに年収1億円までは会社を起こす必要もありません。
よく税金が損するので会社を起こしたほうが税金対策として有利だと言う人がいますが、税金対策すればするほど自分のお金が増えなくなることは間違いなく、起業初期は個人事業主としてやっていき、年収で1億になるぐらいの時期で会社に切り替えれば良いだけの話です。
簡単な例としまして、あなたの年間の売上が3000万だったとします。
この場合、経費として落とせるものが0だとしたら、個人事業主では年収3000万になり手取りはおよそ1500万だと覚えておいてください。
これを会社を設立して会社の売上にした場合、あなたの給料を年収3000万とすることは出来ません。
税務署が認めないからです。
せいぜい1200万程度になるでしょう。
あとは経費として落とせるものを領収書を出して使うことで、あなたの給与所得として得た1200万をなるべく使わないようにできるだけなのですが、経費は使わなければ発生しないため、結果としてあなたのお金が増えるわけではないのです。
結論として、会社を起こした場合のあなたの所得1200万の手取り額860万しかお金は増えないということになりますね。
この税制のマジックを知っておいてください。
当然、起業初期には個人事業主のほうがお金が増やせます。
起業におすすめの業種3選
起業するのは簡単です。
流れとして、あなたは今の会社で働きながら残りの時間でできる副業を始めます。
その副業の売上を伸ばしていきながら、行けると思ったらさっさとその会社を辞めるだけです。
私自身は、サラリーマンとして働いた期間は人生でわずか3年間だけです。
社会に出てから26年間の中で23年間をビジネスしているということになります。
つまり、会社に雇ってもらって給料もらいたいなどと思ったことなど無いってことなのです。
自分で掴み取りましょう。
そのためには副業として始められて起業につなげられるリスクの少ない業種を知りたいですね。
起業におすすめの業種①自分のスキル売り
これが最も簡単です。
スキルなんて自分には無いと思っている人は間違いです。
あなたが人に教えられることなんて必ずあります。
スキルのイメージ例を下に挙げておきますね。
スキルのイメージ例
- 得意なゲームの攻略法
- パチンコの知識
- あなたの恋愛論
- ファッションアドバイス
- 占い
- あなたの接客理論
- 料理
- 書類作成代行や作り方
- 営業ノウハウ
- 働く工場の選び方
- ブラック企業で働いた失敗談
なんとなくイメージできました?
なんでも良いのです。
あなたが人に教えられることをただ商品にするだけ。
これをココナラってとこで商品として載せておくだけ。
載せるのは無料、売れたら手数料25%取られるだけのメルカリ方式なのでリスク無しです。
無料なのですから、売れなくても損もありませんよね?
収入無いと嘆いているのにも関わらず何もやらないのはそれは人のせいにしているだけとなってしまいます。
起業におすすめの業種②ブログアフィリエイト
休みの日とか、仕事が終わったからとか、あなたはブログを書くのです。
できれば毎日書いた方が良いですね。
毎日、仕事終わってから1記事、休みの8日感は2記事とか書いていくと、1ヶ月で38記事書けるのですね。
このペースで書くと6ヶ月で228記事になるのですが、この記事数ぐらいになるとあなたのブログが3万PVくらいになります。
そうしたらASPっていうアフィリエイトに登録して、あなたのブログにマッチしたアフィリエイトリンクを貼っておくのです。
あなたのブログからの経由で他の会社の商品が成約した時だけ1件につきいくらという形で報酬がもらえます。
これもあなたの労力だけで損する可能性はゼロですね。
起業におすすめの業種③出張施術
これは私が昔、整体をやっていたので分かるのですが、どこかでマッサージとか整体とか小顔の施術とか習って、出張を取るんです。
私は店舗構えてやっていましたが、ほとんどお金かかりません。
最初は、出張だけにして、休みの日だけ受け付けると書いたチラシを近隣に限ってポスティングして予約を集めたりすれば良いのです。
慣れてきたら、お客様側に複数人集めてもらったりして集客する方法もあります。
これもほぼお金がかからずできる副業になりますよね。
実際にこれやっている人たくさんいます。
出張という業種で言えば、他にも、
起業におすすめの出張の業種
- エアコンクリーニング
- 家の掃除
- 買い物代行
- 料理しに行く
こんなものも挙げられますね。
起業におすすめの業種の選び方
さて、上記の「起業におすすめの業種3選」の中で、最もお金がかからずリスクの無いものは「自分のスキル売り」です。
大切なことは、
起業する上でおすすめのマインド
自分が何屋かを決めてしまわない
これに尽きます。
「自分が何屋か」を決めてしまうことで人はそれ以外の選択肢を頭から消してしまいます。
起業で成功するマインドとして「いろいろなことを試す」という姿勢を持つことで選択肢が無数に広がるのです。
例えば、「エアコンのクリーニング」などは誰でも出来てしまいますね。
でももしかしたら広告でつまずくかもしれません。
どんな業種でも集客できなければ稼げませんので、最初から成功するとは思わなければ他の選択肢も頭に置いておけます。
正しいマインドは、
起業jにおすすめのマインド
エアコンのクリーニングもやれるし、ココナラで他のスキルの販売も出しておこう
このように最初から決めてしまわず複数の選択肢を試すことで上手くいったものを残せば良いのです。
誰でも起業というと最初からビジネスプランをしっかり決めて銀行に提出して融資を受けて会社を起こしてというイメージを持っているのですが、全くそんなことはありません。
今すぐにでもあなたはお金もかけずに起業できてしまうのです。
ある程度の成功が見込めた時に、次の段階として会社設立して大きな事業に変化させていくことをすればいいですね。
起業したい人におすすめの業種のまとめ
おすすめと言っても実は3つだけではなく、いくらでもあります。
今の会社で働いて給料もらっていても、確実にあなたは豊かにはなりません。
所得を増やすことなど自分がその気になれば簡単にできるのですから、あなたの心の中の「行動に対してのブロック」を取り除く必要があるのですね。
起業するのに副業なんてゴロゴロありますので、是非あなたも今のうちから探してみてください。
できれば頭を白紙の状態にして複数見つけてみた方が良いと思います。
その中から副業になりそうなものが思いついたら、今度は「やる方法」を探してください。
きっとあなたにも何かできます。
私はリスクの無い起業についての知識をここで無料で学びました。
↓↓
-
-
起業するには|2021年のリスク0起業の方法教えます
あなたがこの記事を読んでいるということは、少なからず「起業」に興味を持っているんだと思います。 起業と言ってもいろんな形がありますし、あなたの夢もあるのかもしれません。 中には、最近の時 ...
続きを見る
関連記事